【13】 ファッション×広告(プロモーション)

「ファッションビジネスの広告(プロモーション)」
について説明します。

オフライン広告か、オンライン広告に大別されますが、
オンライン広告から説明します。
 
画像(バナー・クリエイティブ)でプロモーションする場合と
文字(記事・キーワード)でプロモーションする場合があります。
 
画像広告は、
バナーをどう見せるかだけではなく、
誰に、どこで見せたいかも重要です。
 
文字広告は、
どんな内容・文章を読ませたいか、
どんなキーワードで集客するか、
誰に、どこで見せたいかが重要です。
 
専門的な用語を使えば、
画像広告や文字広告は、
リスティング広告、インフィード広告、
ネイティブアド広告など、
多くののプロモーションで使われますが、
このブログは、ネット広告のブログではないため、
詳細な説明は行いません。
 
以下、簡単に説明していきます。
 
有力ファッションECが導入している
DSP広告・アドネットワーク広告・リターゲティング広告として、
 
CRITEO (クリティオ)
 
GDN (グーグルディスプレーネットワーク)
 
YDN (Yahooディスプレイアドネットワーク)
 
MicroAD BLADE (マイクロアド ブレード)
 
i-mobile (アイモバイル)
 
などがあります。


ECページは、HTML言語で構成されていますが

各ページのソース表示は誰でも閲覧可能なため、
 

Googleが無料提供している「Ghostery」などのタグ解析ツールを使い、

有力ECの各ページ

(TOPページ・商品ページ・カートページ・購入完了ページなど)の
設置タグを解析すれば、
そのECがどのような広告を展開しているか、大概、確認できます。
 
Ghostery
 
 
SNS広告
各SNSの会員に対し、広告露出します。
 
Instagram広告・Facebook広告
 
LINE広告
(LINE公式アカウント、LINE@、LINE Ads Platform、LINEショッピング)
 
Twitter広告
 
詳しい利用方法は検索すれば見つかります。
 

メディア広告

キュレーションメディアなどに広告出稿したり、

キャンペーンを展開します。


4meee (フォーミー)
http://4meee.com/articles/tag/1

TRILL (トリル)
http://trilltrill.jp/fashion/

by. S (バイエス)
http://by-s.me/fashion

LAURIER PRESS (ローリエプレス)
https://laurier.press/fashion

curet (キュレット)
http://curet.jp/articles/fashion


iQON (アイコン)

https://www.iqon.jp/


CoordiSnap (コーデスナップ)

https://coordisnap.com/


などがあります。


事例として、

BEAMSのマンガ広告

http://www.glitty.jp/2013/09/033020beams_bming_1.html
http://www.glitty.jp/2013/10/033021beams_bming_2.html
http://www.glitty.jp/2013/11/033022beams_bming_3.html


ROPE PICNIC(ロペピクニック)の

街ピクGIRLS(動画)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000006099.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000006099.html


夢展望(×CUBKI)のファッションコンテスト

https://cubki.jp/campaigns/dreamvs-contest


など、色々あります。


アフィリエイト広告

自社以外のブログやメディアなどで紹介してもらう広告です。

原則、成果報酬型広告
つまり、商品が売れた場合にのみ、
紹介手数料として広告料を支払います。

アフィリエイト広告の専門会社(ASP)として、

インタースペース(アクセストレード)
http://www.accesstrade.ne.jp/cp/fashion4/
 
リンクシェア(楽天 子会社)

バリューコマース(Yahoo JAPAN 子会社)
https://www.valuecommerce.ne.jp/
 
アドウェイズ(Smart-C・JANeT)
 
ファンコミュニケーションズ(A8.net)
 
などがありますが、上記のASPを通じ、
 
LINE(ショッピング)
 
クレジットカード会社系メディア
 
航空会社系メディア
 
独自ポイントサービスメディア
 
に広告出稿・提携を行います。


インフルエンサー、バズ(口コミ)広告

インフルエンサー、カリスマ販売員などを使い、

それぞれのブログやSNSで宣伝・拡散させるプロモーションです。

URBAN RESERCH
http://ur-blog.jp/

Ailand BLOG (セシルマクビー、アンクルージュ etc )
http://blog.ailand-store.jp/

w closet
http://www.wcloset.co.jp/blog/

COX
http://blog.ciqueto.com/

titivate
http://titivate.jp/blog/

PARCO
http://www.parco.co.jp/parco/blog/


メールマガジン広告

自社で集めたメールアドレスに対し、
メールマガジンを出す広告が基本ですが、

女性会員の多いメディアのメールマガジン配信を利用し、
有料でメールマガジン広告を配信する手法です。

個人情報保護法上、
メールアドレスを購入することは不可能なため、
メディア側で配信するメールマガジンに、
自社の広告バナー・広告文を掲載します。

プリアドメール(プリクラサービス最大手)
https://media-radar.jp/detail637.html

らくらく連絡網(首都圏最大の学生連絡網サービス)
http://target-koukoku.com/

などがあります。


アプリ広告

自社アプリを用意し、
アプリをダウンロードさせる広告と、
アプリインストール後の、
プッシュメッセージ配信広告に大別できます。
 
 
リスティング(キーワード)広告
GoogleやYahoo! JAPANでの検索用語からの集客
 
「デート 服」「モテ服」とか、
競合ブランド名を検索した際、
ページ上部などに、自社の広告文を表示させ、
自社ECに誘導させる広告です。
 
ECマニュアル本やECコンサルタントの話には、
リスティング広告(やアフィリエイト広告)などから
始めましょうとよく紹介されていますが、
 
ファッション商品に限定すれば、
最優先で対応すべき広告とは言えません。
 
その理由は、
まず、ファッション商品の購入の場合、
自社ブランド名・ショップ名が関係する用語検索が中心で、
化粧品や電化製品などと異なり、
商品名や品番で検索されることが少ないためです。
 
しかも、ファッション用語やファッションブランド名の場合、
AmazonやZOZOTOWNなどのモールECが
高い広告費を払い、
検索結果の上位掲載を押さえているため、
勝つのは不可能です。
 
一応、参考になるサイトを紹介しておきます。
 

動画広告

「第18回 ファッションビジネスと動画」
http://ameblo.jp/fashion-business/entry-11741681316.html
を参照願います。
 
最後に、
ファッションブランドのオンラインキャンペーン事例も紹介しておきます。
http://echack.hatenablog.com/entry/2015/03/09/200043
 

次に、オフライン広告について説明します。

ファッション雑誌広告

掲載費は下記のサイトを参照願います。
http://www.hrks.jp/ad_woman/

他、詳細は、

「第12回 ファッション雑誌・ウェブマガジン」
http://ameblo.jp/fashion-business/entry-11667296125.html
を参照願います。


ノベルティ(付録・景品)広告

ファッション雑誌を多く発行している宝島社の付録に、
何々ブランドのバッグ・ポーチなどが付けられています。
http://toyokeizai.net/articles/-/17463

また、ショップや通販サイトで、
~円以上購入のお客様に、
~をプレゼントというイベントなども見かけます。
http://fashionwalker.com/contents/131122NOV/

限定品で、購入意欲を喚起させ、
売上UPを狙う広告手法です。

ノベルティにプレミア(希少価値・話題性)があれば、
SNS拡散による集客も期待できます。


ファッションイベント広告
数千人~数万人が来場する大規模なものとして、
 
TOKYO GIRLS COLLECTION (東京ガールズコレクション)
http://girlswalker.com/tgc/17aw/

Girls Award (ガールズアワード)
http://girls-award.com/

KANSAI COLLECTION (関西コレクション)
http://www.kansai-collection.net/
 
KOBE COLLECTION (神戸コレクション)
http://www.kobe-collection.com/

などがあります。

アパレルメーカー側が行ったイベントもあります。

touch Me(タッチ ミー)・ファッションショー招待
http://special.runway-ch.com/touchme/

LOWRYS FARM (ローリーズ ファーム)
芸能人を交えたホームパーティーイベント
 
Heather (ヘザー)
15周年パーティー

来場可能な人数が制限されるため、
抽選形式のことが多いですが、
応募条件に、何円以上お買い上げの方という
マストバイ条件を付け、
売上拡大につなげるケースが大半ですが、

誰でも入れるパーティーもあります。

agnes b.(アニエスベー)

beautiful wild troublemakerオープニングパーティ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000007744.html

 

自動車広告
トラックやバスなどを利用する広告です。
基本、大都市でしか見れません。
http://mobiad.jp/lineup/

LED搭載型(=映像放映型)広告トラック
http://mobiad.jp/lineup/duke/

ロンドンバス
http://mobiad.jp/lineup/londonbus/

などがあります。

earth music & ecology (アースミュージック&エコロジー)
https://www.youtube.com/watch?v=RQN5VU2IY2E

AS KNOW AS (アズノゥアズ)
http://ponpoko2.web.fc2.com/adbus01105.html
 
ワコール 「シンデレラ」タクシー
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000136.000009664.html

GAP アイスキャンデーカー
https://www.youtube.com/watch?v=ilfZbEzbgW4

自社ショップの近くで、
アイスキャンデーを無料配布し、
アイスキャンデーをもらった人のSNS拡散を狙い、
アイスキャンデーバーに外れなしのくじを付け、
近隣の自社ショップへの来店誘導を狙ったものです。
 
 
デジタルサイネージ広告
 
大きな駅の駅構内通路や、
リアル店舗の正面などに、
大きな画像を表示させる広告です。
 
先駆的な広告として
nano・universe (ナノ・ユニバース)の
「ホログラムショーウインドー」がありました。
 
静止画像表示ではなく、動的なサービス


ショーウィンドウ・リアルマネキン広告
人間がマネキンを演じる広告です。

新規オープン時、注目を集めさせるためや、
ショップの前の通行人の足を止めたい時、
撮影画像をSNSで拡散させたい場合などに使われます。

GAP (ギャップ)
http://gapjp.tumblr.com/post/49924926813/5-18-19-gap

他、外資系ブランドや、YEVS (イーブス)などの事例を、
YouTube (ユーチューブ)で見ることが可能です。


街頭・路上パフォーマンス広告

通行量の多い街中で、
目立つ格好をさせた大勢のモデルを、
集団で歩かせる手法や
http://mobiad.jp/promotion/hitomedia/

シャネルが行った、
都心の路上に置かれた自社ブランドのBOXから、
突然、ファッションモデルが登場する手法などがあります。


チラシ(リーフレット)広告

新聞折込などだけではなく、
女性会員が多い他業種の店舗で、
配布してもらう手法です。

トリンプ(ランジェリーブランド)
http://www.triumph.com/jp/ja/cw_baitai.html
 
一部の大手美容室・エステサロンチェーンなどでも、
利用可能です。


駅(看板)広告
 
基本、大都市でしか見れません。

東京・原宿駅
http://matome.naver.jp/odai/2135415672940939201
 
変わった内容としては、

GAP(JAPAN)
CITY GUIDE (フリーペーパー)を発行・配布
http://gapjp.tumblr.com/post/111357722754/gap-city-guide

などもあります。
 
ファッションブランドのオフライン広告を紹介しているサイトを紹介します。
http://www.venturenow.jp/column/yokoyama/20130806020698.html
 
最後に、
ファッションブランドのオフラインキャンペーン事例を紹介します。
 
 
 
以上、オフライン、オンラインの広告の種類について紹介しましたが、
オフラインとオンラインを絡めた広告も重要になっています。

OLD NAVY (オールドネイビー)
ツイートすると、商品が無料でもらえる
http://news.livedoor.com/article/detail/9128210/

H&M
ツイートすると、新商品が閲覧可能
http://adgang.jp/2013/12/47511.html

URBAN RESERCH (アーバンリサーチ)
ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ
(高性能な服の自動販売機)
http://urx.nu/aR0D
http://urx.nu/aR07
(短縮URL化しています)
 
その他、
オフラインの自社店舗に、
メルマガ、ブログ、Instagram、LINE、Twitter、Facebookなどを利用し、
来店誘導させる手法も含まれます。
 
 
次に、逆のパターン
オンライン中心の企業が、
リアルイベントなどのオフライン広告を活用するパターンです。

カタログや本の出版事例

ZOZOCATALOG (ゾゾカタログ)
http://www.starttoday.jp/?p=675

WEAR COORDINATE BOOK (ウェア コーディネート ブック)
http://wear.jp/news/coordinatebook/

イーザッカマニアストアーズ着回しコーディネート図鑑
http://www.e-zakkamania.com/fs/ezakkamania/c/0000007056/
 
 
ZOZOCOLLE (ゾゾコレ)
=ZOZOTOWN展示会(受注会)
http://zozo.jp/zozocolle/

イーザッカマニアストアーズ
スタイリングアドバイス カウンセリングルーム
「zootie styling lab (ズーティー スタイリング ラボ)」
http://www.e-zakkamania.com/fs/ezakkamania/c/stylinglab
 
 
DazzyStore (デイジーストア)
シンデレラキャンペーン
 
キャバ嬢に対し、
ロールスロイスで迎えに行き、
その後、DazzyStoreのリアル店舗を貸し切りにし、
好きな服(ドレス)を選んでもらい、
働いているお店に送迎し、
社長がそのお店でドンペリ注文するイベント
 
 
Rady (レディ)
ブランドのスペシャルルームの宿泊イベント

来場者に限定感・シークレット感をアピールでき、
来場者のブランドロイヤリティ(忠誠心)・親近感を高めさせ、
また、SNS上、話題にしやすいため、拡散も狙えます。
 
 
以下は、番外編になります。

「コラボレーション」という手法があります。

相手側のファンに接触し、拡大PRする戦略です。


人気アニメとのコラボレーション


アースミュージック&エコロジー「ジャパンレーベル」

初音ミクや名探偵コナンなどとのコラボ商品を発売しています。
http://emae-jp.tumblr.com/


FELISSIMO(フェリシモ)

http://piapro.jp/pages/official_collabo/2014felissimo/


美少女系アニメ「ラブライブ」

http://p-bandai.jp/fashion-net/lovelive-abcproject/?rt=pr
(ビームス、アースミュージック&エコロジーなど)


「エヴァンゲリオン」

https://web.mbkr.jp/special/eva_mmts

https://web.mbkr.jp/special/eva_ee

(マミタス、エモダ、エゴイスト)


しまむら

http://matome.naver.jp/odai/2141739507103762101?&page=3


その他、「ディズニー」「セーラームーン」

「ふなっしー」「モンスターストライク」などの事例があります。


ゲームとのコラボレーション


GIRLS HOLIC (ガールズ ホリック)

http://dengekionline.com/elem/000/000/932/932644/

(ウィゴー、エゴイスト、アンクルージュ、夢展望など。)


ファッション企業同士のコラボレーション

しまむら×人気ファッションブランド

 
コンビニエンスストアとのコラボレーション

EGOIST(エゴイスト)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000017920.html


アパガード(歯磨き粉ブランド)コラボレーション
URBAN RESERCH (アーバンリサーチ)

PROPORTION BODY DRESSING (プロポーションボディドレッシング)
http://www.sangi-co.com/news/detail/150302.html

LAISSE PASSE (レッセパッセ)
http://ameblo.jp/laissepasse-official/entry-11394863559.html


お菓子とのコラボレーション
niko and (ニコアンド) × ビスコ
 
DARS(チョコレート)
 
URBAN RESERCH × ビックリマンチョコ
 

(宅配)クリーニングとのコラボレーション

FREAK’S STORE (フリークスストア)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000016048.html



フリーペーパー(美少女図鑑)とのコラボレーション
Rigth-on (ライトオン)
http://right-on.co.jp/springmodel/


出版社コラボレーション
CECIL McBEE (セシルマクビー)
スタディコレクション
中1~中3までの全教科の参考書が出版されています。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1508/19/news046.html
http://resemom.jp/article/2015/08/19/26413.html


大学とのコラボレーション
CECIL McBEE (セシルマクビー)

来年のテーマを伝え、売れる根拠の提示を求めた学習企画

高校生への認知を狙ったコラボレーション

http://www.sanno.ac.jp/exam/news/news43.html


ZOZOTOWN×有名大学

http://rawfashion.mimoza.jp/wear/fashion327/


他、
AZUR by moussy (アズールバイマウジー)などのブランドで、

コラボ事例があります。



次に、
他社利用の広告手法を紹介します。

広告・集客は広告費がかかりますが、
自社商品が売れさえすれば良い場合、
プロモーションを他社に任せる選択肢もあります。

オフラインでは、
フランチャイズ販売企業との取引することで、
フランチャイズ企業側に、
地元でプロモーションを許可・展開させたり、

オンラインでは、
ファッション系モールECと取引することで、
ファッション系モールEC側に、
広告展開させる選択肢もあります。

ZOZOTOWN
http://zozo.jp/

マガシーク (ドコモ 子会社)
http://www.magaseek.com/top/index/tp_1

ショップリスト (クルーズ)
http://shop-list.com/

など。
 
最後に、ファッションに強い広告代理店を紹介しておきます。


オプト


コスモ・コミュニケーションズ(博報堂グループ)


ザ・ゴール(電通グループ)


アップビートメディアワークス

http://upbeat-mw.com/


以上です。

0コメント

  • 1000 / 1000