【19】 ファッションビジネス×地方・郊外

第19回目は、
ファッションビジネスを
「地域(エリア)」の視点で説明します。

有名なファッションブランドと言うと、
東京・大阪・名古屋など都会に住んでいる人は、
自分の住んでいる街の商業施設内にショップがあるとか、
ファッション雑誌で見かけるかどうかを基準に判断しがちですが、
実は、郊外に強いとか、
ある地方に(だけ)強いファッションブランドが存在します。

地方(全国的)に強いブランド

GLOBAL WORK (グローバル ワーク)
http://www.dot-st.com/globalwork/

niko and.. (ニコアンド)
http://www.nikoand.jp/

Green Parks (グリーン パークス)
http://www.greenparks.jp/

studio CLIP (スタジオ クリップ)
http://www.studio-clip.co.jp/

AZUL by moussy (アズール バイ マウジー)
http://azul-m.com/

axes femme (アクシーズ ファム)
http://www.axesfemme.com/

HEART MARKET (ハート マーケット)
http://www.heartmarket.co.jp/contents.html

RETRO GIRL (レトロ ガール)
http://www.ems-retro.com/retro/

LUCA / LADY LUCK LUCA (ルカ/ レディ ラック ルカ)
http://www.ladyluckluca.com/

Alphabet's alphabet (アルファベッツ アルファベット)
http://www.alphabetsalphabet.com/

arnold palmer timeless (アーノルド パーマー タイムレス)
http://www.renown.co.jp/ap_world/

Honeys (ハニーズ)
http://www.honeys.co.jp/

パレモ(各ブランド)
http://www.palemo.co.jp/brand/index.html

LD prime (エルディー プライム)
http://ld-prime.com/

Rew de Rew (ルゥ デ ルゥ)
http://www.rewderew.com/

AFRICATARO (アフリカタロウ)
http://www.africataro.com/

VG / Pink Mix (ヴイジー / ピンク ミックス)
http://www.net-premier.co.jp/pinkmix/
 
 GORGE (ゴージ)

http://www.gorge-shop.com/


(都心の他)郊外にも強いブランド

LOWRYS FARM (ローリーズ ファーム)
http://www.point.jp/lowrysfarm/

earth music&ecology (アース ミュージック&エコロジー)
http://www.earth1999.jp/

INGNI (イング)

http://www.ingni.com/ingni/

one way (ワン ウェイ)
http://www.one-way.jp/

NATURAL BEAUTY BASIC (ナチュラル ビューティー ベーシック)
http://www.naturalbeautybasic.com/


特定の地方に強い
(店舗数が多い・売上が高い)ブランド

LE CIEL BLUE (ル シェル ブルー 関西地方)
http://www.lcb.co.jp/shop/index.php

STUNNING LURE (スタニング ルアー 関西地方)
http://stun-l.com/shop/

MISCH MASCH (ミッシュ マッシュ 関西地方)
http://www.mischmasch.jp/index.php?p=1

ビッキー (各ブランド、関西地方)
http://www.vicky.co.jp/

LAUTREAMONT (ロートレ・アモン 関西地方)
http://web.lautreamont.jp/

Karl Park Lane (カール パーク レーン 東海地方)
http://www.karlparklane.jp/

salire (サリア 九州地方)
http://www.salire.info/
 

自社ブランドを地方で販売しようとした場合、
自社運営の直営ショップを出す方法もありますが、
商品だけを販売する考え方もあります。

大きく2つに分かれます。
(1)卸販売 (2)フランチャイズ
になります。

(1)卸販売
地方のPARCOやイオンモール内のショップに見られますが、
有名ブランドを販売していても、
異なるメーカー・競合ブランド商品を
販売しているショップがありますが、
この場合、直営ショップではありません。

また、消費者には見抜けませんが、
フランチャイズ店が存在します。
 
AZUL by moussy (アズール バイ マウジー)は
http://azul-m.com/shop/

全国各地にショップを展開していますが、
大半がフランチャイズ店です。

簡単に言えば、
見た目(店舗の外観)は
ブランドの直営店にしか見えないものの、
実際の運営は、
地元の有力な小売業者が販売しています。

ショップブランド名を借り、
商品の供給を受け、
陳列などの指示も受けながら、
売上の一部を、ロイヤリティーとして、
ブランドメーカー側に支払っています。

賃貸契約、毎月の賃料の支払いや、
販売員の手配、毎月の給料は、
地元の販売代行会社が支払います。

ブランドメーカー側は、
売り場の賃料を払わずに済むだけでなく、
販売員の給料も負担しなくて済みます。

家賃も人件費もかかりません。

ブランドメーカー側は、
商品を提供し、
売れ残りの返品にも応じる代わりに、
直営店と同様に、
ブランドショップとしてのイメージを保持するため、
内装や、商品の陳列などに指示を出します。
 
有名ブランドのフランチャイズ店の運営企業
 
フランチャイズノウハウを確立できれば、
自社の販売員を雇用することなく、
自社ブランドビジネスを地方展開することも可能ですが、

まず、自社ブランドの人気が高くない場合、
販売代行業者が集まらないため、
フランチャイズが成立しません。

また、ブランドメーカー側に
フランチャイズビジネスのノウハウ、
フランチャイズ店への高度な管理・指導能力も必要です。

0コメント

  • 1000 / 1000